2008年8月24日日曜日

米国 当事者系再審査(inter parte)と査定系再審査(ex parte)

The Surprising Efficacy of Inter Partes Reexaminations(1)
By Andrew S. Baluch and Stephen B. Maebius, Foley & Lardner LLP


(さわり抜粋)
1999年11月に当事者系再審査が導入されて以来、この再審査の数は毎年順調に伸び続け、合計で308件に達している。
2008年8月までに再審査が完了した全案件(30件)を調査したところ、当事者系再審査で全クレームを無効とできたのは73%(22件)にも及び、訴訟による無効率33% (注1)査定系再審査の12%をはるかに上回っている。
注1)
See Kimberly A. Moore, Judges, Juries, and Patent Cases – An Empirical Peek Inside the Black Box, 99 Mich. L. Rev. 365 (2000) (between 1983 and 1999, validity was upheld in 67% of cases — 64% of bench trials; 71% of jury trials).


物 の本、例えば、「要点早わかり 米国特許入門」によれば、米国の当事者系再審査は費用が高く、制度的にも第3者に不利 (不利な審査結果になったとき、裁判所に控訴することができない、 別の裁判において再審査に用いた議論、証拠を使うことができないなど) とのことで、私は使用頻度が低いと思っていましたが以外と使えるのかも知れません。
た だ、サーベイできた案件数が少ないため傾向として当事者系再審査の方が査定系再審査より全クレームをリジェクトする確率が高いとの見方をし、73%という値は参考程度に考えた方が良いと思います。また、査定系再審査におけるリジェクト率の低さは、クレームを拡張するために特許権者自身がこの再審 査を利用する割合がかなり多いということを考慮する必要があるでしょう。


次に
、最近CAFCで当事者系再審査に関して重要な判決がありましたので併せて紹介します。
Cooper Technologies Co. v. Director U.S. Patent and Trademark Office, (1), August 19, 2008

Cooperは継続出願による特許の当事者系再審査を請求するためには、その基礎出願が November 29, 1999以降にされたものでなければならないと主張しました。Cooperの継続出願はその日以降の出願でしたが基礎出願はその日よりも前に出願したものであり再審査の対象にならないと主張しました。

CAFCの判断
Reissue

The Patent Office points out that its interpretation of section 4608 does not foreclose inter partes reexamination of reissue patents, but simply limits those proceedings to reissues of original applications filed after November 29, 1999. Such reissues are deemed by operation of law to replace the surrendered originals and, thus, are entitled to treatment as original patents. See 35 U.S.C. § 252. We agree that this interpretation is reasonable.
Continuations

Cooperは継続出願は優先日の恩恵を受けるものであり、Cooperの継続出願の当事者系再審査を許す事は35 USC § 120 反すると主張しました。しかし、CAFC はCooperの主張を認めませんでした。
Cooper’s argument misconstrues section 120. The title of section 120 is "Benefit of earlier filing date in the United States." . . . The "effect" described in section 120 is the benefit of the earlier filing date - i.e., the benefit for purposes of priority and section 112; the statute itself makes this clear in the clause "or on an application similarity entitled to the benefit of the filing date of the first application." . . . Nothing in section 120 guarantees that a continuation filed after the effective date of the AIPA will be exempt from inter partes reexamination, just because its parent application
is . . . Construing section 120 . . . we held "in essence, ‘having the same effect’ means having the benefit of the filing date of the earlier filed application" - i.e., the benefit of priority.

We conclude that the Patent Office’s interpretation of section 4608 is permissible and therefore entitled to deference. Under the Patent Office’s construction, "original application" includes continuation applications.


inter parte, ex parte

0 件のコメント: